サイバー・ミュージアムのトップページへ戻る


整理番号     

2017 消防士のギャロップ  

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

027
品名    
シンフォニオン テーブルタイプ  No.6 斜め押さえ
分類
製作国
製作年代
disc
ドイツ
1880年代
メーカー
寸法
櫛歯
シンフォニオン
W345xH180xD345
Bass42+Treble42
解説
 

シンフォニオン社の初期のスタイル。ディスクを押さえるバーが斜めになっているのが特徴。1枚の櫛歯を2枚に分け、並べてセットせず、高音用、低音用の2枚の櫛歯を中央軸を挟んで両側に1つずつセットしている。(音響のためか?)興味深いのは低音部は中心に向かって低音に配置されているが、高音部は中心に向かって高音に配置されていること。 センター・ドライブ方式でディスクを回転させる。また、ケースの全面のラッチ・レバーでゼンマイを巻き上げ、ケース左側にはスタート・スイッチが付いている。内蓋には「蓋を閉めて聴くこと」と英・仏・独の三カ国語で書かれている。当時、No.6は光沢のある黒いケースに象嵌のデザインを付けて販売されていたが、No.6Nはくるみの木を使用したケースで販売された。正味8.5Kg 総重量13kg 46.5Mkで販売されていた。

シンフォニオン社 (ドイツ ライプチヒ)
ディスク・オルゴールを最初に作ったメーカー。ディスク・オルゴールの発明者であるパウル ロッホマンが1885年に創業し、翌年には最初のディスク・オルゴールを発売した。創業以来数多くの製品を送りだし急速に発展した。ディスクの直径11.5㎝(ディスク最小)から76㎝まで、小型から大型まで21種類のディスクがセットできる多種多様のオルゴールを発売。なかには2枚のディスク、3枚のディスクを同時に使用するユニークな製品も作られた。ポリフォン社、レジーナ社とともにオルゴールの三大メーカーといわれている。アメリカには子会社のシンフォニオン・マニュファクチャリング社を設立。1920年代まで継続していたが、20年代は主に蓄音機を販売していた。

 

 

 

シンフォニオン No.6  

 

 

演奏
2155 「ユーダス・マカベウス」より 見よ勇者は帰る-喜べやたたえよや 作曲:ヘンデル
2155 See, the Conquering Hero Comes by Handel
     

 

  ホーム 博物館について サイバー・ミュージアム オルゴールの解説 用語辞典 ブログ サイトマップ 問い合せ  

オルゴールの小さな博物館は2013年5月15日をもって閉館しました。

Our Museum has closed its doors on May 15, 2013.