記事一覧

お知らせ

このたびの東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方、被災された方に対し、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げます。また、皆様の一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

【お知らせ】

地震の影響による東京電力からの節電の呼び掛けや、計画停電による交通機関の乱れを考慮し、3月15日(火)より3月18日(金)の「博物館コース」の開催を見合わせます。19日(土)以降の予定については、当ブログで追ってお知らせします。

ファイル 335-1.gif

「演奏会コース」「ミニミニ演奏会コース」は通常通り開催する予定です。オルゴールの音色が少しでも慰めになればと存じます。節電のため空調温度を下げる予定です。暖かくしてお出掛け下さい。

「ミュージアムショップ」は通常10:30~18:00のところ、10:30~17:00とさせていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご了承くださいませ。

演奏会コースなど開館を予定していますが、情勢により変更の場合もございます。ご来館の際には、開館情報を当ウェブサイトで確認いただきますようお願いいたします。

博物館は大きな地震にもかかわらず、スタッフも展示品も被害なく、お陰様で無事に過ごせました。

「19世紀のヒット曲!聴き比べ展」今日から開催

ファイル 332-1.gif ファイル 332-2.gif

「19世紀のヒット曲!聴き比べ展」 今日から開催です。

皆様のご来館をお待ちしております。

トップページのミュージックを更新しました。

トップページの右側にあるメニュー『Music』の曲目を更新しました。

3月8日から始まる企画展『19世紀のヒット曲!聴き比べ展』に登場の1曲です。

ファイル 331-1.gif 『ステファニー ガヴォット』の楽譜 1899年

19世紀のヒット曲は、現代の日本でもCMに使われたり、音楽会で演奏したり、人気の曲ばかりです。
しかし、中に一曲だけ、馴染みのない曲があります。
それがこの曲『ステファニー ガヴォット』です。

題名も音楽も聞いたことがないという方が殆どなのでは?
しかしオルゴールが活躍していた時代には、スイスのシリンダー・オルゴールや、スイス、ドイツ、アメリカのディスク・オルゴールに多く収録されていました。

ファイル 331-2.gif アルフォンス ツィブルカ 1842/5/14-1894/10/27

作曲家はアルフォンス ツィブルカです。
ハンガリー生まれの作曲家、ピアニスト、指揮者で、オーストリア=ハンガリー帝国軍の楽隊長も勤めました。
写真をよく見ると軍服を着ているようです。
1880年、軍事管弦楽のための国際コンクールの代表となりチャンスを掴みます。
ちょうどその年、オーストリア=ハンガリー帝国のルドルフ皇太子はベルギーのプリンセス、ステファニーと婚約し、ステファニー・ガヴォットが誕生しました。

ファイル 331-3.gif ベルギーのステファニーと皇太子ルドルフ(1881)の公式写真

この曲は19世紀のサロン音楽のなかで、もっとも人気のある曲のひとつとなりました。

ファイル 331-4.gif シンフォニオン Style 25A

演奏するのはシンフォニオン Style 25Aです。
1895年頃に製作されたドイツ・シンフォニオン社の家庭用テーブルタイプのディスク・オルゴールです。
ケースの内側にガラス蓋が付けられているところと、前面つけられたラッチレバーでゼンマイを巻き上げるところが珍しいです。

このオルゴールは次回の企画展「19世紀のヒット曲!聴き比べ展」 に登場します。是非、生演奏を聴きにご来館くださいませ。

企画展 19世紀のヒット曲!聴き比べ展

来週の3月8日火曜日2時の博物館コースから、新しい企画展が始まります。
5月14日土曜日までの約2ヶ月間の開催です。

ファイル 330-1.gif

タイトル「19世紀のヒット曲!聴き比べ展」のとおり、19世紀にヒットした曲を、当時活躍していたシリンダー・オルゴールやディスク・オルゴール、自動オルガンで演奏し、ご紹介します。

4000曲以上の博物館収蔵曲より19世紀のヒット曲を予想、選出しました。
シュトラウス2世のワルツ、ヴェルディのオペラ、J.F.ワーグナーの行進曲など、現代でも聴き継がれる名曲のヒットパレードです。
百年前と同じ音色に包まれる、ひとときのタイムトラベルをお楽しみ下さい。

演奏予定の曲目と機種のご紹介をいたします。
企画展示室では、第1~13位の曲を。
常設展示室では、企画展ではご紹介できなかったオートマタやからくり付きジオラマのご紹介の他、次点の第14~21位の曲を時間が許す限り演奏します。

博物館コースでは博物館6階の企画展示室と常設展示室で約1時間の演奏をお楽しみいただいた後、5階のカフェで自動演奏ピアノを聴きながらのティータイムをお過ごしいただけます。

博物館コースは11時、14時、16時からで、所要時間は約70分です。
約12名様で締切りとなりますので、土曜日や祭日は混んで入れない場合もございます。
ご予定が決まりましたら、お早めのご予約をおすすめします。

演奏曲目

  • 企画展示室

ファイル 330-2.gif

順位曲目作曲者名機種名
13位ステファニー ガヴォットツィブルカシンフォニオン 25A
12位スコットランドの釣鐘草スコットランド民謡ミラ No.147
10位南国のバラ 「女王のレースのハンカチーフ」よりシュトラウス2世ブリタニア
10位双頭の鷲の旗の下にJ.F.ワーグナー行進する兵士のショーケース・ボックス
8位ウィーン気質シュトラウス2世カリオペ 60G
8位「タンホイザー」より 入場の行進曲ワーグナーアメリカシンフォニオン 25A
7位「ファウスト」より ワルツグノーニコール・フレール  ファット・シリンダー
21位「トロヴァトーレ」より アンヴィル・コーラスヴェルディニコール・フレール  ファット・シリンダー
6位庭の千草ムーアキャピタル カフ・ボックス
4位「ローエングリン」より 婚礼の合唱メンデルスゾーンポリフォン 43B
4位「トロヴァトーレ」より ミゼレーレヴェルディラングドルフ サブライム・ハーモニー・ピッコロ
4位「トロヴァトーレ」より ミゼレーレヴェルディリード・バレルオルガン
3位埴生の宿ビショップマンダリン・ボックス
2位「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲マスカーニステラ No.84
1位美しく青きドナウにシュトラウス2世体感ベンチ(ポリフォン105)
  • 常設展示室

ファイル 330-3.gif

順位曲目作曲者名機種名
1位美しく青きドナウにシュトラウス2世イェガー&ブロンマー からくりオルガン
14位「ウィリアム・テル」より 序曲ロッシーニレジーナ フォールディングトップ
14位「真夏の夜の夢」より 結婚行進曲メンデルスゾーンミラ No.197
14位アヴェ・マリアグノーシンフォニオン ダブル・ディスク
14位みすてられてコシャットステラ アップライト
14位ラ・パロマイラディエルジェミニ・ポリフォン
14位乙女の祈りバダジェウスカカリオペ No.108G
14位芸術家の生涯シュトラウス2世レジーナ・フォン Style139
21位「ボヘミアン・ガール」より 大理石の広間に暮らすことを夢見ていたバルフクリテリオン
21位「予言者」より 戴冠式行進曲ロッシーニシンフォニオン エロイカ
 【リクエスト曲】  ポリフォン104
  • 自動ピアノ

ファイル 330-4.gif

機種名曲目作曲者名演奏者名
ウェルテ・ミニヨン 6つの演奏会用ユモレスク 1.古風なメヌエット Op.14-1 パデレフスキ, イグナツィ・ヤンパデレフスキ, イグナツィ・ヤン

博物館コースの詳しいご説明へ   新しいウィンドウで開きます。
博物館コースのご予約へ   新しいウィンドウで開きます。

墓マイラー

さて、突然ですが問題です。

小説家の夏目漱石、泉鏡花、永井荷風、小泉八雲、
画家の竹久夢二、東郷青児、詩人・大町桂月、
幕末に活躍したジョン万次郎、小栗忠順、剣客・千葉定吉、
言語学者の金田一京助、作曲家・いずみたく、童謡作家のサトウハチロー、
歌舞伎俳優・市川門之助、ものまね芸人の初代・江戸屋猫八、盗賊の鬼あざみ清吉。

上記の人々にはある共通点があります。それは何でしょう?
 
 
ファイル 329-5.gif
 

答えは、みんな雑司ヶ谷霊園(ぞうしがやれいえん)にお墓があるということです。
雑司ヶ谷霊園は博物館から住宅地を歩くこと15分ぐらい(570m)、文豪から、果ては大泥棒まで、有名人のお墓が並ぶ、緑に囲まれた都会のオアシスです。
最近は、散歩を趣味とする人達のなかでも、途中で著名人が眠る墓にお参りしながら街歩きをする人たちが増え、なんと「墓マイラー」という呼び名までついているようです。

そこで墓マイラーを見習って、霊園を探索してみませんか?
雑司ヶ谷霊園の楽しみ方は、まず霊園管理事務所で豊島区観光案内が出している「雑司ヶ谷霊園MAP」と

ファイル 329-1.gif   ファイル 329-2.gif

東京都公園協会が出している「雑司ヶ谷霊園案内図」をゲットしましょう。

ファイル 329-3.gif   ファイル 329-4.gif

「雑司ヶ谷霊園MAP」には超有名な偉人のお墓の地図やプロフィールが。
「雑司ヶ谷霊園案内図」には詳細なプロフィールはありませんが、数々の偉人の名前、お墓の位置、職業、生死年が紹介されています。

興味がある偉人のお墓を巡ってみて下さい。

私事ですが、子どもの頃に「墓マイラー?」の祖父に連れられて行ったのが「大泥棒 鬼あざみ清吉」のお墓です。
いっぱい削られデコボコになった鬼ざみのお墓をみて「この泥棒はなかなか捕まらなくって、運がいい人だってことで、博打打ちとか水商売の人が御利益に削って持って行ってしまうんだよ」と教わったのを思い出します。
今では受験生が削って持って行ってしまうそうな。
ちょっといびつになった鬼あざみのお墓もおすすめです。(ちなみに、お墓を削って持って行ってしまうのはおすすめしていません。)

春になったら、博物館のついでに、新緑息吹く霊園でお墓巡りなどいかがですか?

雑司ヶ谷霊園

  • 所在地:〒171-0022 豊島区南池袋4-25-1
  • 問合せ:雑司ケ谷霊園管理事務所 03-3971-6868

こちらのHPから霊園MAPがダウンロード出来ます。(但しとっても時間がかかりました。) 新しいウィンドウで開きます。

シューマンとリストの『春の夜』

今日から3月ですね。まだまだ寒く、気温の変化も激しい季節の変わり目です。お身体ご自愛くださいませ。
 
ファイル 327-1.gif 演奏会コースの会場 1階 音楽ホール

さて、2月23日のブログでお知らせしたとおり、今日から演奏会コースの曲目が変わりました。

ファイル 327-2.gif スタインウェイ デュオ・アート 1920年代 アメリカ エオリアン社

今月の自動演奏ピアノ*1は、シューマン作曲 リスト編曲の『春の夜』をシューラ チェルカスキーの演奏でお楽しみいただきます。

『春の夜』は「リーダークライス作品39」の最後の曲にあたる第12曲めの歌曲です。
そもそもリーダークライス(Liederkreis)ってのはドイツ語で、連作歌曲*2と訳されます。
シューマンは2集のリーダークライスを作曲していて、ハイネの「歌の本 Buch der Lieder」から9編の詩を選んで作曲した作品29と、この作品39があります。

リーダークライス作品39は、1840年にシューマンが、ドイツ・ロマン派の詩人ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフの詩に曲をつけた歌曲集なのです。

ファイル 327-3.gif Robert and Clara Schumann 1847

1840年といえば、それまでピアノ曲ばかりを作曲してきたシューマンですが、愛するクララとの結婚をきっかけに、歌曲の作曲に熱中しちゃった年です。
わずか1年ぐらいで、「ミルテの花」「詩人の恋」「リーダークライス作品24&39」「女の愛と生涯」などを続々と作曲したので「歌の年」とも呼ばれています。
恋すりゃ素敵な詩に感銘を受けるし、歌いたくもなっちゃうって感じでしょうか?
『春の夜』も歌曲ですから、歌詞があります。ネットから捜してきました。

ファイル 327-4.gif

花園の上の空をとんでゆく
渡り鳥の声を、私は聞いた、
その声は春のおとずれを告げていた、
下界では、はや花も咲きそめていた。

私は歓呼したかった、泣きたかった、
まるであり得ないことのような気がして!
古い奇蹟が、月の光とともに
いま一度地上にさしこんだのだ。

月と星はそのことを語り、
森は夢みながらそのことをつぶやき、
夜鶯もそのことを歌っている―
「あのひとはお前のもの、お前のもの」と! (訳:西野茂雄)

ファイル 327-5.gif Franz Liszt 1840 Charles Laurent Marechal (1801-1887 French) Pastel Wagner Museum, Bayreuth, Germany 

このロマンチックで穏やかな『春の夜』に「ピアノの魔術師」とよばれたリストが編曲したのが今回の演奏曲です。

リストの編曲は、原曲をピアノで弾けるように直すといった単純な編曲ではない場合が多く、独自の展開を加えたり、豪華な装飾を加えたりして、華麗なピアノ曲へかえてしまいます。
『春の夜』では1分半ほどの原曲を倍以上の長さに拡大してドラマティックな世界を創り上げてしまいました。

このロマンチックで華麗な曲を若き日のシューラ チェルカスキーが演奏します。
20世紀最後のヴィルトゥオーゾ*3のひとりで「音の魔術師」と呼ばれたシューラ・ チェルカスキーどのように弾きこなすのか?

只今演奏中です。ご来館をお待ちしております。

 
 

*1: スタインウェイ・デュオ・アート:1920年代アメリカのエオリアン社が製作した自動演奏のピアノ。紙のロールを音楽用ソフトに用い、ピアノストの演奏を再現することができるリロデューシング・ピアノのこと。
*2: 連作歌曲:各曲の間で文学的・音楽的な関連性をもって構成された歌曲集。(英語:song cycle )シューマンの作品の場合は「連作歌曲」と訳さずにそのまま「リーダークライス」と呼ぶ。
*3: ヴィルトゥオーゾ:演奏の格別な技巧や能力によって完成の域に達した、超一流の演奏家を意味する言葉

春の特別コンサート プログラム

3月19日(土)開催予定の『春の特別コンサート』のプログラムをご案内いたします。

曲目作曲者機種演奏者
ハンガリー狂詩曲第15番 ラコッツィー行進曲リストスタインウェイ・デュオ・アートガンツ,ルドルフ
ラコッツィー行進曲ベルリオーズポリフォン Style105 
ハンガリー狂詩曲第2番リストスタインウェイ・デュオ・アートパデレフスキ,イグナツィ・ヤン
ハンガリー狂詩曲第2番リストサブライムハーモニー・コンサート・ピッコロ 
ハンガリー狂詩曲第2番リストニュー・センチュリー 
水の上を歩くパウラの聖フランチェスコリストスタインウェイ・デュオ・アートフリードハイム,アルトゥール
「アイーダ」より 凱旋の行進ヴェルディバリトン・ハーモニクス 
「メリー・バインダー」よりミレッカーバリトン・ハーモニクス 
ラケット,ギャロップLiusonバリトン・ハーモニクス 
マイ・クイーン,ワルツコートバリトン・ハーモニクス 
「ノルマ」より 聞き給えノルマベッリーニバリトン・ハーモニクス 
町と田舎シュトラウス2世バリトン・ハーモニクス 

(アンティークのオルゴールやソフトを使用するため、プログラムは都合により変更になる場合がございます。)
 
  
スタインウェイ・デュオ・アート 1920年代 アメリカ エオリアン社製
ファイル 328-1.gif   
ピアニストの演奏を再現できる自動ピアノ。演奏が記録された紙のロールで自動演奏します。
 
 
ポリフォンStyle105 1895年頃 ドイツ ポリフォン社製
ファイル 328-2.gif
営業用として使われていた大型のディスク・オルゴール。コインを1枚入れると1曲演奏します。
 
 
サブライム・ハーモニー・コンサート・ピッコロ 1880年代 スイス ラングドルフ社製
ファイル 328-3.gif
3枚の櫛歯を使って華麗に演奏するシリンダー・オルゴール。そのうち1枚は高音用の櫛歯なので“ピッコロ”の名前が付けられています。
 
 
ニュー・センチュリー 1900年代 スイス/アメリカ メルモド・フレール社製
ファイル 328-4.gif
通常、ディスク・オルゴールは1回転で1曲演奏しますが、このニュー・センチュリーは2回転で1曲を演奏します。1回転後にディスクの中心軸がわずかに横ずれし、2回転目は異なるメロディーを奏でることができます。
 
  
バリトン・ハーモニクス 19世紀後半 スイス ジュノー社製
ファイル 328-5.gif
全体的に通常のシリンダー・オルゴールより低めの音で演奏。6曲入りのシリンダーが4本付いたインターチェンジャブル(シリンダー交換型)のオルゴールです。
 
皆様のご参加をお待ちいたしております。
春のコンサートの詳細へ 新しいウィンドウで開きます。
2/19『春のコンサート』ご紹介のブログへ 新しいウィンドウで開きます。

Only目白台の桜開花宣言

博物館のすぐ近くに盲学校がありますが、ここの桜は毎年すこし早く開花します。

「雪も降ったし寒かったから、今年はまだかな・・・。」と思いながらも見に行ったら、もうすでに3輪ほど花が咲き始めていました。

ファイル 326-1.gif

写真を撮っていたら、盲学校の先生が「卒業式には見頃かな。」と話していらっしゃいました。
東京では入学式頃に桜の見頃を迎えることが多いのですが、ここの学校では桜に見送られて卒業していくんですね。

春はすぐそこまで来ていました。

春の特別コンサート

3月19日土曜日の16時より1時間、春の特別コンサートを開催いたします。
普段のコースではお見せしきれない、オルゴールの新たな魅力をご紹介するコンサートです。
会場は演奏会コースが行われる1階の音楽ホールです。
オルゴールの為に音響設計された音楽ホールで、ゆっくりと演奏をお楽しみいただけます。

ファイル 325-1.jpg 音楽ホール
 
 

今年2011年はリスト生誕200年記念の年です。
リストといえば「ピアノの魔術師」と呼ばれることで有名です。
彼を超えるピアニストはこの世に存在しないとまでいう人がいるほどの、超絶技巧の持ち主です。
当時はその端正な容姿で現代のアイドル以上の人気スターでした。
しかし、それだけではありません。
作曲家、評論家、指揮者、編曲家、多くの弟子を持つピアノの師匠としても活躍していました。

ファイル 325-2.gif アンリ・レーマン《フランツ・リストの肖像》1839 パリ カルナヴァレ美術館

そんな多彩なリストの曲を聴いてみたくはなりませんか?
そこで、今回はオルゴールの博物館ならではの「リスト生誕200年記念コンサート」を開催いたします

リスト作曲の「ハンガリー狂詩曲」を、自動ピアノ(スタインウェイ・デュオ・アート)、ディスク・オルゴール、シリンダー・オルゴールで演奏。
異機種で同曲をお楽しみいただくことで、オルゴールのアレンジの妙など実感していただけます。
その他、「ピアノの魔術師」リストの名曲をスタインウェイ・デュオ・アートで演奏してまいります。

ファイル 325-3.jpg スタインウェイ・デュオ・アート
 
 

特別コンサートにはもう一つ人気の企画があります。
「シリンダーこの一台」という企画です。
6曲、8曲入りのシリンダー・オルゴールは、普段のご見学では1曲のみしか演奏できません。
しかしコンサートではシリンダー1本を丸ごと聴きつくすことができます。

ファイル 325-4.gif ジュノー バリトン・ハーモニクス

今回のシリンダーは、今年1月に博物館に届いたニューフェイスの登場です。
1890年頃に製作されたジュノー社のバリトン・ハーモニクス。
バリトンと名付けられているだけに、他のシリンダーよりちょっと音域が低く、迫力ある演奏です。
インターチェンジャブルで換えのシリンダー4本付きですが、中の1本、6曲を演奏します。

オルゴールのファンのための特別コンサートは年に2回開催の予定です。この機会をお見逃しなく!
ご予約はお電話で承ります。
定員になり次第、締切りとさせていただきます。

春のコンサートの詳細へ 新しいウィンドウで開きます。

上半身が馬で下半身が魚の生き物は・・・。

ミュージカル・シールと呼ばれるオルゴールがあります。
世界最初と言われているオルゴールも、シールの中に組み込まれていました。
シールとは手紙に封をする時に垂らした蝋の上からマークする、イニシャルや紋章などが彫られている印章(ハンコ)のことです。

ファイル 320-1.gif (蝋のイニシャルはシールのイメージです。一緒に映っているミュージカル・シールで押したものではありません。)

当時の貴族たちはシールに宝石や彫刻などを施して、腰からぶら下げてアクセサリーとして持ち歩いていたようです。
オルゴールが入っているシールはハンコの実用品というよりも、アクセサリーとして使われていたようです。

ファイル 320-2.gif

最近、博物館にふたつのミュージカル・シールが仲間入りしました。
上の写真の左から2個がそれです。
美しい金細工の装飾は見ているだけでも楽しめます。
上の留め金がゼンマイで、台につけられたスイッチを入れると20秒程の演奏をしてくれます。

この展示品それぞれを区別するために名前を付けようと思ったのですが、あら大変。
真ん中の細工、なんと名付けて良いのか分りません。
上半身が馬で下半身が魚の生き物って・・・?

ネットで「上半身が馬 下半身が魚」で検索したら、いました、いました。
その名もケートス。
『Ketos(ラテン語形はCetus):ギリシア神話などに登場する海の怪物でその姿は伝承によって異なる。またくじら座のこと』だそうです。

ファイル 320-4.gif

ギリシア神話ででてくるケートスやくじら座のケートスは、本当にくじらのオバケのようで可愛くないものばかり。
なかなかうちの子と同じケートスに出会えませんでしたが、アメリカ、ワシントンのICC(Interstate Commerce Commission)ビルの壁に彫刻されているものが上半身が馬で下半身が魚だとゆうことは突きとめました。

ファイル 320-5.gif THE EYE OF SILOAM AND THE INTERSTATE COMMERCE COMMISSIONより