記事一覧

企画展より 自動ピアノ『メカニカル・ダルシマー』『バレル・ピアノ』

博物館コースの企画展『自動的に楽器を演奏するものたち展』で演奏している展示品のご紹介。
今回はバレル(木の円筒)を使用して演奏する自動ピアノ『メカニカル・ダルシマー(1860年頃 イギリス製)』と『バレル・ピアノ(1910年頃 フランス製)』です。
 
 
ファイル 267-1.gif
左側のメカニカル・ダルシマーは弦が見えるので楽器とわかりますが、右側のバレル・ピアノはピアノというより家具のようです。
初期の自動ピアノはこのように鍵盤が付いていないものが多く作られていました。

ファイル 267-2.gif
企画展では仕組みが分かりやすいように蓋を開けた状態で演奏しています。
 
 
ファイル 267-3.gif
メカニカル・ダルシマーは手廻しで演奏します。当時、このピアノを担いで家々を回り、演奏してはお金をもらう商売もあったことから、ストリート・ピアノとも呼ばれました。
曲目はわかりませんが、楽しそうなダンス曲が7曲入っています。
 
 
ファイル 267-4.gif
バレル・ピアノは営業用として使われていたようで、コインを入れると1曲演奏します。
動力はゼンマイで1曲演奏するのに15回くらい巻きます。大きいハンドルがゼンマイ用ですが、最後の方は結構重くなるので大変です。
1本のバレルには10曲入っていて、小さいハンドルを回すと曲が変わります。

ファイル 267-5.gif
反対側には音色切り替えレバーが付いていて、ピアノまたはマンドリン(のような音色)が選べます。
緩やかな曲線のデザインに、当時流行していたアールヌーボー様式の特長が表れています。

 
いずれも滅多に演奏しない展示品で、今回の企画展で初めて聴いたスタッフもいます。
次はいつになるかわかりませんので、ぜひこの機会に聴きにいらしてください。

企画展のご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

2010年コレクターズベル 予約受付開始

2010年コレクターズベル(リュージュ社製)の予約受付を開始いたします。
 ファイル 268-1.gif

コレクターズベルはスイスのオルゴールメーカー、リュージュ社が毎年販売しているイヤーオルゴールです。オルゴールは22弁のムーヴメントを使用。曲やベルの絵、色は毎年変わります。
コレクションとしてだけでなく、ご誕生記念やご結婚記念などにも喜ばれています。

2010年の曲は讃美歌第312番「いつくしみ深き」、絵はオラツィオ・ジェンティレスキ(1563-1639)画の「聖母子と聖クララ」、色はオーカーイエローです。
価格は31,500円(税込み)です。
 ファイル 268-3.gif

 
 ファイル 268-2.gif
付属品としてプレートと吊り下げ台もご注文いただけます。
プレートはチェーン付きなのでベルに付けられます。3行30文字まで刻印可能。お名前やメッセージを添えてプレゼントされてはいかがでしょうか。
 プレート:3,150円
 吊り下げ台:735円

限定生産のため入荷数が限られています。ご希望の方は8月25日(水)までに、お電話、FAX、Eメールにてご予約ください。
 TEL:03-3941-0008
 FAX:03-3947-1025
 Eメール:shop@musemuse.jp

詳細とバックナンバーはこちらからご覧いただけます。

フルート特別コンサート 応募締切り迫る!

9月23日木曜日・秋分の日。「オルゴールの小さな博物館」では東京フィルの首席フルート奏者 斉藤和志さんをお招きして、『フルート特別コンサート』を開催いたします。
 
 
ファイル 266-1.jpg
 
 
このコンサートの応募締切りが8月20日(金)と迫ってまいりました。

ファイル 266-2.jpg

会場は博物館1階の音楽ホール。2回の公演で、開始時間は1時半からと3時半からです。

現在募集中ですが、②の3時半からの公演の方が当選の確率が高いと思われます。小さなホールですので、一回の演奏の募集は40名様となります。低料金で一流の演奏が楽しめる絶好の機会です。

9/23(木・祝) 2回公演    料金:800円

     ① 13:30~  開場13:00 開演13:30
     ② 15:30~  開場15:00 開演15:30

出演 : 斉藤和志(フルート)ほか
曲目 : ビゼー/カルメン 第三幕への前奏曲
      バッハ/管弦楽組曲第二番より  「ポロネーズ」「バディネリ」
      山田耕作/赤とんぼ
      プーランク/フルートソナタ
      斉藤和志/1人用ブルース ほか
料金 : 800円 
定員 : 各回40名様 (応募多数の場合は抽選となります)

応募方法など、更に詳しい情報は 「フルート特別コンサート」のページへ をクリックしてください。
 
 
皆様のご応募をお待ちしております。
 
 
 
尚、フルート特別コンサート開催のため9月23日の演奏会コース はお休みとなります。ご注意下さいませ。(博物館コース(予約制) は開催しています。)

手軽に作れる工作キット

小さなお子様でも簡単に作れる工作キットのご紹介です。

ファイル 264-1.gif ファイル 264-2.gif
パーツは切込みが入っているので抜き取り、番号順に組み立てるだけ。カッターも接着剤も使わずに作れます(細かい部分など固定させる場合には木工用ボンドをお使いください)。
オルゴールは台に貼り付け、紐を引くと鳴り出します。

ファイル 264-3.gif ファイル 264-4.gif
キットは4種類。時計台、風見鶏、リトルハウス、キャッスルです。

ファイル 264-5.gif
組み立てた後に色を塗れば自分だけのオリジナルが完成。夏休みの自由研究にもお勧めです。
各1,890円(税込)ですが、リトルハウスのみ特別価格1,050円にて販売しております。

オンラインショップでもご購入いただけます。
キットのページへ   新しいウィンドウで開きます。

8月の演奏会コースの曲目

8月の演奏会コースの曲目をご案内いたします。

ファイル 261-1.gif
演奏会コース

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アートポロネーズ第6番 変イ長調 「英雄ポロネーズ」 Op. 53ショパンホフマン,ヨーゼフ
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
ステラ・テーブルタイプ「ウィリアム・テル」より チロル人の合唱ロッシーニ
ミラ・エンプレス懐かしきケンタッキーの我が家フォスター
ポリフォン Style105アヴェ・マリアグノー
ステラ・グランドゼンダ・ワルツウィットマーク
シンフォニオン・エロイカ美しく青きドナウシュトラウスⅡ
アメリカ・シンフォニオン「トロヴァトーレ」より我らの山へ帰ろうヴェルディ
レジーナフォンブラームスの子守歌ブラームス
ロッホマンワシントンポストマーチスーザ
レジーナ・オートチェンジャー随時 

自動ピアノ(スタインウェイ・デュオ・アート)の曲目は、「自由研究お手伝い企画」の為、7月後半と同様となります。
 
 
夏休みで、ご家族でのご来館が多い8月は、小学校へ通うお子様でも、きっと聴いたことがある曲を含めて選曲してみました。
子供の頃に聴いた「ブラームスの子守歌」、ケンタッキーのCMでお馴染みの「ケンタッキーの我が家」、何度でも聴いてみたいと人気の「グノーのアヴェ・マリア」など。
一度は聴いたことのある曲ですが、100年前の人達が楽しんだオルゴールでの演奏はどんなものでしょうか?どうぞお楽しみに。
 
 
その他シリンダー・オルゴール、ストリートオルガン、オートマタ(からくり人形)の実演がございます。

ファイル 261-2.gif シリンダー・オルゴール

ファイル 261-3.gif ストリート・オルガン

演奏会コースはご予約なしでお楽しみいただけます。午後13時か15時までにお越し下さいませ。

演奏時間 13:00~ 15:00~(所要時間約50分)
演奏会コースのご紹介へ   <新しいウィンドウで開きます。

ウィキペディア

ウィキペディアというオンラインの百科事典をご存じですか?誰でも参加できて、誰でも自由に編集できる百科事典です。

オルゴールの小さな博物館もウィキペディアに登録しています。今日、中国のウィキペディアの登録にチャレンジしてみました。中国語のウィキペディアは厳しくて、翻訳が下手だったり、ちょっとでも広告的な表現があると警告が現れます。訳した中国語のどの部分が悪く、どの表現が広告的なのか分からずに苦労しています。現在は警告がなくなっているはずなのですが・・・。(警告が出たらまた修正するつもりです。)
とりあえず現在、日本語、英語、中国語のウィキペディアに登録中です。

ファイル 263-1.gif ファイル 263-2.gif ファイル 263-3.gif

日本語のウィキペディアへ 新しいウィンドウで開きます。

ウィキペディアの日本語ページを開いたら、画面の左側のメニューの下の方に「他の言語」というのがあります。そこをクリックすると、英語、中国語にかわります。

例えば「オルゴール」とか「浮世絵」などで検索してみてください。他の言語をクリックすると各国の様子が分り、結構楽しめます。

企画展より

今週から始まった博物館コースの企画展『自動的に楽器を演奏するものたち展』で演奏している展示品のご紹介です。

ファイル 262-1.gif
5階にずらりと並んだディスク・オルゴール。この中に1台オルゴールではない展示品があります。一番左にある、天井まで届きそうな大きなケース。実はこれ、自動ピアノです。

ファイル 262-2.gif
ケースの中に大きなディスクが付いているのはオルゴールと同じです。でも、扉を開けるとディスクの上にドラムとシンバル?

ファイル 262-3.gif
さらにディスクを外すとピアノの弦が見えます。その他にドラム2個、シンバル、ベル10個(左下)が付いていて、とても賑やかな演奏をします。

この自動ピアノは1900年代にアメリカで作られた『レジーナ・コンツェルト』です。ディスク・オルゴールのメーカー、レジーナ社が製造していました。ディスクのサイズは32インチ(約80cm)もあります。
コインを1枚入れるとディスクが1回転して1曲を演奏します。きっと大きなレストランなどで使われていたのでしょう。

ファイル 262-4.gif
全体の高さは2m57cmもあり、ディスクを支えているバーは頭の上を通っていくのでディスク交換も大変です。コースの案内では内部をお見せすることができないので、今回写真でご紹介しました。
迫力ある演奏はぜひ博物館にてお聴きください。

博物館コースは11時、14時、16時スタートで1日3回行います。定員があり満員の場合、入館出来ないこともございますので、是非ご来館の前にご予約くださいませ。
『自動的に楽器を演奏するものたち展』の詳しいご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

夏休みの自由研究 お手伝い

今日から【夏休み自由研究お手伝い】の企画が始まります。
お手伝いといっても「算数のドリルを解きます」というわけではありません。(以前、そのような問い合わせがあり、驚いたことがあります。)

博物館でオルゴールの演奏を聴きながら歴史や種類を学んで宿題が完成する「自由研究セット」の販売と、ご自宅で工作を楽しむ「牛乳パックで作るからくりオルゴール工作キット」の販売の、2つの企画をご用意しています。

「自由研究セット」とは・・・
 


ファイル 260-1.gif 夏休み自由研究セット

セットにはメモ用用紙、提出用用紙、保護者用解説書の3種類の用紙が入っています。
メモ用用紙には、ご案内にあわせたポイント別の質問と回答欄、感想記入欄などがあります。見学しながら聞いたことをメモしてください。そして館内の撮影スポットに来たら、写真を撮ります。
後日、提出用用紙に清書をして、写真欄にプリントした写真を貼り付けます。
これで夏休みの自由研究が完成です。メモを忘れた場合や提出用用紙の書き方が分からない場合に備えて、保護者の方へ詳しいご解答プリントもご用意しています。

また、カメラをお忘れの方や、プリントが面倒くさい方へはシャッターポイントで写した写真の販売もしています。

ファイル 260-2.gif 販売用写真(315円 6 or 7枚セット)

 

自由研究を利用する方法
 

 1.参加するコースをお選びください。
    * 演奏会コース (料金:大人1,300円  小人600円 (小人:4才以上 小学生以下))
        オルゴールの構造や歴史や種類などを学びます。
    * 博物館コース (予約制)(料金:2,000円(4才以上一律))
        オルゴールの構造や種類、企画展「自動的に楽器を演奏するものたち展」でご紹介する自動楽器演奏装置を学びます。

 2.受付で「自由研究セット」をご購入いただき、各コースにご参加ください。

  •  自由研究セットは各コースに入館の方のみへの販売となります。
  •  費用は各コースの入館料 + 自由研究セット(315円)となります。
  •  博物館コースは予約制です。お電話(03-3941-0008)またはオンラインでご予約ください。

この機会に是非お子様と一緒にご来館くださいませ。


各コースのご案内は 博物館の楽しみ方をご覧ください。  新しいウィンドウで開きます。
 

「牛乳パックで作るからくりオルゴール工作キット」とは・・・

博物館では毎年、アンティークの展示品を参考に、工作セットを販売しています。今年はケースの中で兵士が行進するショーケース・ボックスを参考に、オルゴールの動力を利用したからくりオルゴールを作るキットです。

ファイル 260-3.gif  ファイル 260-4.gif

今年はオリジナルのキットが作れるセットも販売しています。お値段、動画、オリジナルキットなど、詳しいご説明はホームページをご覧下さい。写真付きの作り方もあります。
「牛乳パックでつくる工作キットの販売のご案内」へ新しいウィンドウで開きます。

また、6月30日7月3日のブログでもご案内をしております。

毎年多くのお問い合わせをいただくため、今年からオンラインショップでも販売をはじめました。

完成例と参考にしたアンティークのオルゴールは今日から博物館の受付に展示しています。

ファイル 260-5.gif

新しい企画展が始まります。

来週から新しい企画展が始まります。

『自動的に楽器を演奏するものたち展』は今から約100年前に流行した自動楽器演奏装置の企画展です。

「自動的に楽器を演奏するもの」には大きく分けてふたつの種類があります。ひとつは、スイッチを入れるだけで勝手に演奏してくれる装置。もうひとつは、楽器の演奏を奏者がお手伝いして演奏するものです。

例えば

ファイル 259-1.gif   ファイル 259-2.gif

上の画像の左はコードフォン(1900年頃・ドイツ製)、右はメカニカルチター(1920年頃・ドイツ製)、どちらもチターの自動演奏装置です。コードフォンはゼンマイで動きスイッチを入れると、まるでプロの奏者のように自動演奏をしてくれるのですが、メカニカルチターはちょっと手間がかかります。

ファイル 259-3.gif

右手でハンドルを廻すとメインメロディが鳴りだします。ロールに書かれた数字を見ながら、左手で伴奏を弾かなければなりません。右手のハンドルは規則正しく廻すこと。そんなことに気を取られていると、左手の伴奏がおろそかに・・・。うー、難しい・・・。自動楽器なのにちょっと練習が必要です。上手く出来ないから伴奏はお客様にお願いしようと、もくろんでいるスタッフも!?

ファイル 259-5.gif

蛇腹を開閉しないと鳴らない自動アコーディオンは現代のものです。上手く弾きこなすとまるでプロの奏者のような演奏をします。この自動アコーディオンの演奏はお客様にもチャレンジしていただけます。お楽しみに!
 
  
一生懸命練習しなくても、いつでも自動で楽器を演奏してくれる装置は100年前の人々にとって憧れの楽器だったのでしょう。実は日本でも明治時代にそんな楽器がつくられました。

ファイル 259-4.gif 紙腔琴 1887(明治20)年頃 十字屋楽器店 

孔のあいた紙で演奏する琴「紙腔琴」と名付けられました。キャッチコピーは「無師独奏」=”奏者がいなくても勝手に演奏する楽器”です。単純なメロディだけを奏でるこの自動演奏装置ですが、当時の日本では画期的な新商品だったのでしょう、小学校や音楽学校などに5800台も売れたという記録があるようです。欧米の楽器と聞き比べると、音楽性の違いを実感できます。
 
 
普段はあまり演奏しない自動楽器の演奏です。皆様のご来館をお待ちしております。
博物館コースでは企画展以外にもシリンダー・オルゴール、ディスク・オルゴールの演奏、オートマタの実演、体感ベンチをお楽しみいただけます。

次回企画展『自動的に楽器を演奏するものたち展』は7月20日(火)14時より博物館コースにてご覧いただけます。(11時のコースは展示替えのためお休みとなります。)
博物館コースは11時、14時、16時スタートで1日3回行います。定員があり満員の場合、入館出来ないこともございますので、是非ご来館の前にご予約くださいませ。
『自動的に楽器を演奏するものたち展』の詳しいご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

コメント一覧

かまちゃん Eメール (08/09 06:05) 編集・削除

5日に博物館コースに参加しました。
子供と2人でちょっと緊張しながらでしたが、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
子供は日本で作られた紙腔琴が印象に残ったようです。
あとは、夏休みの自由研究です。
セットを購入すればよかったかな?と後悔しつつ、オルゴールのセットは購入したので、アイデアを考え中です。

写真もたくさん撮ればよかったー。

スタッフS (08/11 17:05) 編集・削除

かまちゃんさま

先日はご来館いただきましてありがとうございました。

夏休みの自由研究のテーマはオルゴールなのでしょうか。
今回の企画展ではオルゴールだけでなく、紙のロールで演奏できる紙腔琴を始めピアノやオルガン、チターなど、様々な自動楽器もご紹介しています。
100年前の人々がどのように音楽を楽しんでいたのか、現代のオルゴールとはどんなところが違うのか、また演奏を聴いた感想などまとめられてはいかがでしょうか。

工作セットはからくりの簡単な仕組みがわかり、実際に仕掛けが動くのでおもしろいと思います。

また機会がありましたら他の企画展にもぜひいらしてください。

オンラインショップのお薦め商品をアップしました。

オンラインショップでは夏にお薦めのオルゴールやアイテムをアップしました。

寝苦しい夜を快適に過ごすための新商品も入荷しました。オルゴールは付いていないのですが、天然素材のぬいぐるみです。おなかの中にはさくらんぼの種、穀物の殻などが詰まったクッションが入っていて、なんとそのクッションを冷やしたり暖めたりして使えます。ほわぁ~と優しい肌触りやその寝顔は、何だか穏やかな眠りに誘われてしまいそう。

ファイル 258-1.gif ファイル 258-2.gif



その他、真珠を抱いたシェルのオルゴールや、涼しげな音色を奏でるオルゴールボール、太陽のエネルギーをお部屋に取り込むというサンキャッチャーなど盛りだくさんです。

ファイル 258-3.gif ファイル 258-4.gif

オンラインショップへ  新しいウィンドウで開きます。




またオンラインショップでは「オルゴールの小さな博物館」のオリジナルCDの試聴ページもアップしました。アンティーク・オルゴールより録音したオリジナルCDで、様々な機種の音色を体験できます。

CD試聴ページのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

ファイル 258-5.gif