サイバー・ミュージアムのトップページへ戻る


整理番号     

31338 道化人形 作曲:ラフマニノフ 演奏:ファーマン Furman, Clarence 

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

705
品名    
スタインウェイ デュオ・アート スパニッシュ・モデル
分類
製作国
製作年代
piano
アメリカ
1926
メーカー
寸法
櫛歯
エオリアン
W1510xH1000xD1850
解説

 

1904年、ドイツのエドウィン・ウェルテと義兄のカール・ボキッシュによりリプロデューサー(再生装置)と称されるピアノの自動演奏を制御する装置が発明された。ピアニストの演奏をそのままーペダリング、アクセント、クレッシンド、ディミヌエンド等ー再現することが可能なリプロデューサーは、その後数社がそれぞれ独自の方法で開発していった。アメリカのピアノ・メーカー、エオリアン社が1913年に開発した再生装置はデュオ・アート(DUO ART)方式と呼ばれ、スタインウェイやエオリアンのピアノに組み込まれた。この機種はスタインウェイ社のスパニッシュ・スタイル・ケースのグランド・ピアノに組み込まれたもの。音楽信号はロール・ペーパーに穿孔され、ピアノに組み込まれたトラッカー・バーの上をロールが通過すると、穿孔された部分に空気が通り信号を読み取る。トラッカー・バーにはピアノの鍵盤に対応する88の穴と、演奏の忠実度を高めるための、ペダリング制御、キイ・タッチ制御の穴が開けられ、それぞれの穴で読みとられた信号が、空気の量をコントロールしてピアニストの微妙なキイタッチまでを再現して演奏することが可能。

代表的な再生ピアノには、発明の年代順に、ウェルテ・ミニョン(ドイツ、フライブルク,1904)、アンピコ(アメリカンピアノ社1913)、デュオ・アート(アメリカ、エオリアン社、1914)の3つが挙げられる。再生ピアノは非常に高価であったため、自動ピアノよりも普通のピアノよりも売れなかったのだが、録音装置としてピアニストたちの評価を集めて隆盛した。再生ピアノに演奏録音を残しているクラシック音楽のピアニストや作曲家には、ストラヴィンスキイ、グリーグ、ドビュッシー、バックハウス、パデレフスキ、プロコフィエフ、ホロヴィッツ、ラヴェル、ラフマニノフ、リヒャルト・シュトラウスらがいる作曲家の多くは自らの作品を演奏しており、そのほか当時の再生ピアノのレパートリーには家庭で演奏されていたようなピアノ曲、すなわちリストの《愛の夢》やショパンの《幻想即興曲》などや、無名の作曲家たちの作品も数多く記録された。もちろん、クラシック音楽以外に、ポピュラー音楽やジャズもたくさん記録された。

 

 

 

スタインウェイ デュオ・アート  

スタインウェイ デュオ・アート  スタインウェイ デュオ・アート

 

 

    

 

 

  ホーム 博物館について サイバー・ミュージアム オルゴールの解説 用語辞典 ブログ サイトマップ 問い合せ  

オルゴールの小さな博物館は2013年5月15日をもって閉館しました。

Our Museum has closed its doors on May 15, 2013.