記事一覧

ラフマニノフにつてい

ファイル 591-1.gif セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフ(Серге́й Васи́льевич Рахма́нинов 1873 – 1943)

5月の演奏会コースの自動ピアノの演奏はラフマニノフ自作自演の前奏曲 嬰ハ短調。
ラフマニノフの最も有名な楽曲のひとつで、モスクワのクレムリンの鐘の音に着想を得て作曲されたといわれることから、ラフマニノフの「鐘」などとも呼ばれています。
フィギュア・スケートの浅田真央ちゃんがバンクーバー五輪の時のフリープログラムで使った曲なので、どなたも一度は聴いたことがあると思います。
 
 
 

ラフマニノフはピアノ演奏史上有数のヴィルトゥオーソであり、作曲とピアノ演奏の両面で大きな成功を収めた音楽家としてフランツ・リストと並び称される存在といわれています。
そこで、今日はラフマニノフについて、ご紹介したいと思います。

ラフマニノフはロシアの作曲家、ピアノ奏者、指揮者です。
苦学してモスクワ音楽院のピアノ科と作曲科を通常より1年早く卒業し、特に作曲は大金章という最高成績を受ける秀才。
卒業後すぐの1892年、モスクワ電気博覧会で、「前奏曲 嬰ハ短調」を初演し、熱狂的な人気を獲得、ラフマニノフの代名詞的な存在になります。
(この曲が5月の演奏曲です。)
しかし1895年に交響曲 第1番の初演を迎えますが、記録的な大失敗となり、自信を喪失し一時は作曲を断念、神経衰弱にまで陥ってしまうのです。
しかし精神科医の助けなどにより、1902年ピアノ協奏曲 第2番を自ら初演して表舞台に返り咲き、 09年には渡米、自作を演奏するピアニストとして名声を高めるのでした。

身長2メートルに達し、巨大な手の持ち主でも有名です。
12度の音程(小指でドの音を押しながら、親指で1オクターブ半上のソの音)を左手で押さえることができたと言われています。
指の関節も異常なほど柔軟であり、右手の人指し指、中指、薬指でドミソを押さえ、小指で1オクターブ上のドを押さえ、さらに余った親指をその下に潜らせてミの音を鳴らせたといいます。

ロンドンで彼のピアノ演奏に度々接した音楽評論家の野村光一がラフマニノフの演奏について下記のように語っています。

ラフマニノフの音はまことに重厚であって、あのようなごつい音を持っているピアニストを私はかつて聴いたことがありません。重たくて、光沢があって、力強くて、鐘がなるみたいに、燻銀がかったような音で、それが鳴り響くのです。まったく理想的に男性的な音でした。それにもかかわらず、音楽はロマンティックな情緒に富んでいましたから、彼が自作を弾いているところは、イタリアのベルカントな歌手が纏綿たるカンタービレの旋律を歌っているような情調になりました。そのうえにあの剛直な和音が加わるのだから、旋律感、和声感ともにこれほど充実したものはないのです。

これらアコースティック録音のほかに、ピアノロールにも演奏の記録が残されている。はじめは1本の穿孔された紙で正確な演奏を再現できることが信じられなかったラフマニノフだが、1919年にアムピコ社の最初の録音のマスターロールを聞いて、「みなさま、私はたった今、私自身が演奏するのを聞きました!」と述べたと伝えられる。アムピコのための録音は、1929年頃まで続いた。

ラフマニノフは1910年代にエジソンレコード社の「ダイヤモンド・ディスク」レコードと、その後ビクタートーキングマシン社と契約し、多くのレコードに録音を残しました。
更に、ピアノロールにも録音を残しています。
ラフマニノフは初め孔のあいた紙で正確な演奏を再現できることが信じられなかったようですが、1919年にアンピコ社の最初の録音のマスターロールを聞いて、「みなさま、私はたった今、私自身が演奏するのを聞きました!」と述べたと伝えられています。

5月の演奏会コース曲目

5月の演奏会コースの曲目をご紹介いたします。

ファイル 590-1.jpg 演奏会コース

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アート幻想的小品曲集 op3-2 前奏曲 嬰ハ短調ラフマニノフラフマニノフ
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
アメリカ・シンフォニオン No.192W「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲マスカーニ
ステラ・オーケストラルグランド「ノルマ」より 聴き給えノルマベッリーニ
レジーナ フォンアトリの巣ロンギー
シンフォニオン・エロイカ「ファウスト」より ぼくの告白をあのひとに告げておくれ グノー
ロッホマン黒き汝が瞳ハインズ
ステラ・テーブルタイプランゲの花の歌ランゲ
ミラ No.197「ドン・ジョバンニ」より メヌエットモーツァルト
ポリフォン Style105アヴェ・マリアシューベルト
ポリフォン  オートチェンジャー(随時) 
ポリフォン Style104蛍の光スコットランド民謡

  
ほんとうに最後の月になってしまいました。
まだまだ実感が伴わなくて、あまり寂しくありません。
5月もスタッフ達がお勧めする「この機種ならば、是非聴いてこの欲しい曲」を選びました。

閉館が近づき、大変混雑してきましたので、通常は各月交互に演奏していた前方に置いてある大きなディスクを中心に演奏しようと思います。

25インチ(63.5cm)を使用するアメリカ・シンフォニオン No.192Wは迫力ある音を奏でます。
今回演奏するカヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲は、ディスクが傷んでいるのでプログラムでは演奏した事がありませんでした。
しかし最後の2週間なので、演奏してみようと思います。
やはり人気曲、美しく響きます。

ファイル 590-3.gif ステラグランド

また、ステラグランドは26インチ(66.045cm)のディスクです。
ステラは裏に突起がないディスクを用います。
この「聴き給えノルマ」はベッリー二の書いた最も美しく、最も感動的な音楽のひとつであるともいわれる曲です。

ファイル 590-2.gif アトリ (Wikipediaより)

レジーナ フォンはオルゴールと蓄音機の兼用機です。
「アトリの巣」という曲は最初に聴いたときから、大ファンになりました。
アトリという鳥は日本には冬鳥として秋にシベリア方面から渡来する鳥。
鳥綱スズメ目アトリ科アトリ属に分類されるそうです。
この「アトリの巣」という曲、レジーナ、ポリフォン、シンフォニオンなど当時のディスクに多く見られるのですが、曲名を検索してもオルゴール以外にはほとんどヒットしないのです。
まるでディスク・オルゴールのために作られたような、ディスクの長所を最大限に表現してくれる楽しいアレンジの曲です。

アレンジの異なる3枚のディスクを同時に演奏するシンフォニオン・エロイカではオペラ「ファウスト」よりぼくの告白をあのひとに告げておくれ 。

「ファウスト」の原作はドイツの文豪ゲーテの同名の長大な物語。
オペラはフランスのグノー作曲で、第一部の「グレートヒェン悲話」の章をもとにつくられました。
悪魔に魂を売り渡して若さを手に入れたファウスト博士と、無垢なマルガレーテの恋を描く悲劇です。
ちなみにグレートヒェンとはマルガレーテの愛称です。

この曲もだんだん音が重ねられていく、エロイカならではのアレンジをお楽しみいただけます。

ファイル 590-4.gif ポリフォン105

ポリフォン105では、5月も人気のアヴェ・マリアを演奏。
4月がグノーのだったので、5月はシューベルトのアヴェ・マリア。
その他、ミラのドン・ジョバンニのメヌエット、ステラのランゲの花の歌。
お勧めの曲ばかりです。

また、リプロデューシング・ピアノではラフマニノフ自作自演の前奏曲嬰ハ短調を演奏。
ラフマニノフの最も有名な楽曲のひとつで、モスクワのクレムリンの鐘の音に着想を得て作曲されたといわれることから、ラフマニノフの「鐘」などとも呼ばれています。
フィギュア・スケートの浅田真央ちゃんがバンクーバー五輪の時のフリープログラムで使った曲なので、どなたも一度は聴いたことがあると思います。

ファイル 590-5.gif セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフ(Серге́й Васи́льевич Рахма́нинов 1873 – 1943)

ラフマニノフについてはちょっと面白そうなので、また後日。

その他、シリンダー・オルゴールやストリート・オルガンの演奏、オートマタの実演もあります。
演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。
13時か15時に間に合うようにご来館ください。
(土曜日は大変混雑していて、立ち見になる可能性があります。)

演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。お時間に合わせてお越しください。
演奏時間 13:00~/15:00~(所要時間約50分)
演奏会コースのご紹介へ 新しいウィンドウで開きます。

4月の演奏会コース曲目

4月の演奏会コースの曲目をご紹介いたします。

ファイル 584-1.gif 演奏会コース

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アートラプソディ・イン・ブルー パート2ガーシュウィンガーシュウィン
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
アメリカ・シンフォニオン No.192W「小鳥売り」より ぼくのおじいさんが20歳の時ツェラー
レジーナ フォンスミレのたよりラダース
シンフォニオン・エロイカ窓辺にて(ハバリア地方の歌)ドイツ民謡
ポリフォン Style104ジョスランの子守唄ゴダール
ミラ No.167「リゴレット」より 愛する美しいおとめよ 四重唱ヴェルディ
ステラ・テーブルタイプ「ボッカッチョ」より セレナーデスッペ
ミラ No.197セレナーデシューベルト
ポリフォン Style105アヴェ・マリアグノー
ポリフォン  オートチェンジャー(随時) 

  
アンティークのオルゴールはメーカーや機種によって、各々音色に特徴があります。
柔らかな音色、透き通るような音色、濃厚な音色、凛とした音色。
また、同じ曲でもメーカーによってアレンジも異なります。

閉館まであと僅か。
4月は、いっぱいオルゴールを聴いてきたスタッフ達がお勧めする「この機種ならば、是非聴いてこの欲しい曲」を選びました。

ファイル 584-2.gif

アメリカ・シンフォニオン No.192Wは25インチ(63.5cm)と大きなディスクで演奏します。
迫力ある大きな音で奏でるのは|「小鳥売り」より ぼくのおじいさんが20歳の時。
印象的な出だしに惹きつけられます。

ファイル 584-3.gif

レジーナ フォンはオルゴールと蓄音機の兼用機。
レジーナでは博物館のCDのタイトルになっている「スミレのたより」を。

ファイル 584-4.gif

アレンジの異なる3枚のディスクを同時に演奏するシンフォニオン・エロイカでは「窓辺にて」。
素朴に奏でられるメロディに、だんだん音が重ねられていく、エロイカならではのアレンジをお楽しみいただけます。

その他、ミラのシューベルトのセレナーデ、ポリフォンのアヴェ・マリアなど。
各機種の音色が印象に残る、お勧めの曲ばかりです。

また、リプロデューシング・ピアノではジョージ・ガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルー パート2を演奏。

ファイル 584-5.gif ジョージ ガーシュウィン George Gershwin (1898.9.26-1937.7.11)

ガーシュウィン自演自演のロールです。
ガーシュウィンはロシア移民の子で、アメリカの作曲家。
アーヴィング バーリンやジェローム カーンに憧れてポピュラーソングの作曲家として出発し、その後ロマン派の手法を学び、独自の音楽スタイルを確立、アメリカに根ざした作品を発表しました。

当時、デュオ・アートの製作元であるエオリアン社が新しいロールや音楽家を紹介するために出版していたピアノ ミュージックという本があります。
ガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーの記事を見つけました。

ラプソディ・イン・ブルー
ジョージ ガーシュウィンの”ラプソディ・イン・ブルー”は、これまでのジャズ表現形式を取り入れた曲の中で最も堂々とし、そしてまた最も重要な作品であるといっても過言ではない。狂詩的(ラプソディ)でありながら不調和を際立たせる、ジャズアーティストが「ブルーノート」と呼ぶ手法をふんだんに取り入れたこの曲は、正に“ラプソディ・イン・ブルー”だ。これはかつて書かれたことのない「ピアノとジャズ・オーケストラのためのファンタジアコンツェルト」である。1924年2月12日、ニューヨークのエオリアンホールで、ポール ホワイトマンの依頼により、ガーシュウィン自らがピアノ演奏を務めて初演された。アメリカ音楽に全く興味を持たない人々も、きっとこのラプソディを聴きたくなるに違いない。あらゆる見解から、これは注目に値する作品だ。この曲には躍動的な生命力と全ての人を魅了する魅力に溢れている。新奇で個性的で美しいメロディ、新しいハーモニーを作り出すアメリカジャズバンドの驚くべき技術、特筆すべきは素晴らしいリズムの工夫と操作、そして巧妙なるアレンジ、その全てを持ち合わせているのである。
 夢想的ともいえるこの繊細さをジャズ音楽にもたらすことができたのはガーシュウィンだけだと言われている。この彼の才能の一面をデュオ・アートとの合同で録音されたガーシュウィンによる輝くような見事なピアノ演奏:”ラプソディ・イン・ブルー パート2“の出だし部分、印象的で美しいアンダンティーノのテーマの中に見ることができる。この表情に富んだ美しいテーマに彼の旋律を支配する才能が表れているように、フィナーレには力強くスリリングなクライマックスを積み上げている見事な手腕が表れている。
(訳:ビルドソラ 祥子)

その他、シリンダー・オルゴールやストリート・オルガンの演奏、オートマタの実演もあります。
演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。
13時か15時に間に合うようにご来館ください。
(土曜日は大変混雑していて、立ち見になる可能性があります。)

演奏時間 13:00~/15:00~(所要時間約50分)
演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

3月の演奏会コース曲目 変更

昨日、ホールで活躍していたステラのゼンマイがガーッという音をたて壊れてしまいました。
ゼンマイを巻きとる中心の軸から、バネが外れてしまったようです。

ファイル 579-1.gif 演奏会コース

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アート 歌曲集「リーダークライス」作品39 第12曲 春の夜シューマンシューラ・チェルカスキー
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
ステラ・オーケストラルグランド「ユグノー教徒」より ラタプランマイアベーア
レジーナ フォン別れの曲ショパン
ミラ No.167(12inch)「ウィリアム・テル」より 祈りロッシーニ
シンフォニオン・エロイカ「プレチオーザ」より 合唱とバレエウェーバー
ロッホマン双頭の鷲の旗の下にフランツ ワーグナー
アメリカ・シンフォニオン美しく青きドナウにシュトラウス2世
ステラ・テーブルタイプハンガリー狂詩曲 第2番リスト
ミラ No.197(18 1/2 inch)春の歌メンデルスゾーン
ポリフォン Style105『カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲マスカーニ
レジーナ  オートチェンジャー(随時) 

ステラで演奏予定だった「春の歌」をミラで。
壊れたステラに代わりクリテリオンで、ハンガリー狂詩曲を演奏します。

ファイル 579-2.gif クリテリオン

クリテリオンはアメリカで製造され、1896年11月に市場にでました。
しかし、特許を侵害しているとレジーナ社に訴えられ1898年にはクリテリオンからオリンピアというブランドに名を置き換えることとなりました。
そんな訳で、クリテリオンというブランドのオルゴールは僅か2年程市場に出ていたオルゴールです。
クリテリオンは8-3/4インチ、10-1/2インチ、11-5/8インチ、14インチ、15-1/2インチと20-1/2インチと6種類の大きさのディスクが製造され、最小サイズ以外のディスクは亜鉛で作られました。

ファイル 579-3.gif

ホールの後ろに演奏曲のプログラムを展示しています。

その他、シリンダー・オルゴールやストリート・オルガンの演奏、オートマタの実演もございます。
演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。
13時か15時に間に合うようにご来館ください。
演奏時間 13:00~/15:00~(所要時間約50分)

演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

3月の演奏会コース曲目

3月の演奏会コースの曲目をご紹介いたします。

ファイル 577-1.jpg 演奏会コース

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アート 歌曲集「リーダークライス」作品39 第12曲 春の夜シューマンシューラ・チェルカスキー
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
ステラ・オーケストラルグランド「ユグノー教徒」より ラタプランマイアベーア
レジーナ フォン別れの曲ショパン
ミラ No.167(12inch)「ウィリアム・テル」より 祈りロッシーニ
シンフォニオン・エロイカ「プレチオーザ」より 合唱とバレエウェーバー
ロッホマン双頭の鷲の旗の下にフランツ ワーグナー
アメリカ・シンフォニオン美しく青きドナウにシュトラウス2世
ステラ・テーブルタイプ春の歌メンデルスゾーン
ミラ No.197(18 1/2 inch)蛍の光スコットランド民謡
ポリフォン Style105『カヴァレリア・ルスティカーナ」より 間奏曲マスカーニ
レジーナ  オートチェンジャー(随時) 

「春」「卒業」「別れ」をイメージした曲や、ワルツ、マーチ、オペラなど、3月もバリエーションに富んだプログラムでお楽しみください。

ファイル 577-2.gif

ピアノで演奏する『春の夜』は「リーダークライス作品39」の最後の曲にあたる第12曲めの歌曲です。
リーダークライス(Liederkreis)は連作歌曲と訳されますが、シューマンの作品の場合はそのまま「リーダークライス」と呼ばれます。
作品39は詩人ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフの、自然のなかで愛や苦悩、憧憬や心の静寂を描いた詩に曲をつけたものです。
作曲は1840年、それまでピアノ曲ばかりを作曲してきたシューマンが、愛するクララとの結婚をきっかけに、歌曲の作曲に熱中した年です。
約1年で、「ミルテの花」「詩人の恋」「リーダークライス作品24&39」「女の愛と生涯」などを続々と作曲したので、1840年は「歌の年」と呼ばれています。

最後の『春の夜』は森の鳥たちが「あの人はあなたのもの」と恋の成就をささやき予言するという歌詞です。
このロマンチックで穏やかな『春の夜』に「ピアノの魔術師」とよばれたリストが編曲したのが今回の演奏曲です。

リストが編曲するピアノ曲は、独自の展開や豪華な装飾を加えたりして、素朴な曲が華麗なピアノ曲へと変化する場合があります。
『春の夜』も1分半ほどの原曲を倍以上の長さに拡大してドラマティックな世界を創り上げています。
この曲を若き日のシューラ チェルカスキーが演奏します。
20世紀最後のヴィルトゥオーゾ*1のひとりで「音の魔術師」と呼ばれたシューラ・ チェルカスキーどのように弾きこなすのか、お楽しみに。

ファイル 577-3.gif シューラ・チェルカスキー
 
 

2月にはピアノで演奏したメンデルスゾーンの「無言歌集」の曲。3月はこの『無言歌集』の中でも最も有名な曲、第5集の6曲目にあたる「春の歌」をオルゴールでお楽しみ下さい。
この歌のタイトルはメンデルスゾーン自身がつけたのではなく、楽譜の冒頭に「春の歌のように」という発想標語があるためにつけられたのだそうです。

余談ですがこの『発想標語』とは、どんなふうに演奏して欲しいかイメージを伝える標語です。
カンタービレも「歌うように」という意味の『発想標語』で、「「のだめカンタービレ」で有名になりました。
「春の歌のように」みたいに、ちょっと不思議な『発想標語』を捜してみました。
アジタート(せきこんで)、(コン・ウモーレ)滑稽さをもって、(デリランテ) 錯乱して、(ドローエント) 脅すような、(アンポルテ) 我を忘れて、(エロイカ)英雄のような、 (ラクリモーソ) 涙ながらに、(シュマイヘルント) 猫なで声で、(ウンゲドゥルディヒ) いらいらして、(ヴェローチェ) 迅速に
 
 

オペラ「ユグノー教徒」のラタプラン。
実はドニゼッティの「連隊の娘」や、ヴェルディの「運命の力」にも「ラタプラン」というタイトルの曲があります。
ラタプラン(rataplan)とは「太鼓を打つ音」という意味です。
どのラタプランもタッタラタって太鼓を打ち鳴らすようなイメージの部分があって、「おっラタプラン」って思ったりします。

ファイル 577-4.gif Cover to piano-vocal score of Giacomo Meyerbeer's opera Les Huguenots, first performed 29 February 1836. Publisher: Benoit aîné, Paris
 
 

ホール演奏の最後は「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲。
当時から多くのディスクに収録された人気の曲です。
不倫のもつれから決闘、殺人に至るドロドロのあらすじからは想像もできない美しい曲で、現代でも人気の曲を選びました。

ファイル 577-5.gif Pietro Mascagni's "Cavalleria Rusticana" libretto cover from 1906
 
 

その他、シリンダー・オルゴールやストリート・オルガンの演奏、オートマタの実演もございます。
演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。
13時か15時に間に合うようにご来館ください。
演奏時間 13:00~/15:00~(所要時間約50分)

演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

*1: ヴィルトゥオーゾ:演奏の格別な技巧や能力によって完成の域に達した、超一流の演奏家を意味する言葉

2月 演奏会コースの曲目(2/1~2/28)

2月の演奏会コースの曲目をご紹介いたします。

ファイル 570-1.gif 演奏会コース

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アート無言歌集 作品67-4 「紡ぎ歌」メンデルスゾーンパデレフスキー
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
アメリカ・シンフォニオン No.192Wマンドリン・セレナーデフォルスター
レジーナ フォン早春賦中田 章
シンフォニオン・エロイカ「リエンツィ」より 平和使節の合唱ワーグナー
ポリフォン Style104「白衣の婦人」より 来たれ、やさしい君よ ジョルジュのカヴァティーナボイエルデュー
ミラ No.167キング・コットン マーチスーザ
ステラ・テーブルタイププロミス・ミーデ・コーヴェン
ミラ No.197ローレライジルヒャー
ポリフォン Style105「天地創造」より 今ぞ、みずみずしい緑が野にもえハイドン
ポリフォン  オートチェンジャー(随時) 

 
 
2月は季節の曲を交え、おすすめの曲ばかりです。

リプロデューシング・ピアノで演奏する「紡ぎ唄」は全8巻48曲からなる「無言歌集」のなかの1曲です。
「無言歌集」とは文字通り「言葉の無い歌曲」という意味で、メンデルスゾーン自身が第2版から命名したと言われています。
メンデルスゾーンは日記を書くのと同じような感覚で、心象風景や感情描写など日々の出来事を作曲したようです。
ロマン派のピアノ小品集の中で最もよく知られていて、なかでも第5集の「春の歌」が有名です。
タイトルの通り糸を紡ぐときの、クルクル忙しくまわる糸車が目に浮かぶような曲ですが、メンデルスゾーン自身がタイトルを付けた曲はわずかしかなく、「紡ぎ唄」も後からつけられたタイトルだそです。
そのためこの曲のタイトルは「紡ぎ唄」以外にも、蜜蜂の羽音をイメージして「蜂の結婚」と呼ばれることもあります。

ファイル 570-2.gif Felix Mendelssohn (3 February 1809 ? 4 November 1847)
 
 

「白衣の婦人*1」はフランスのモーツァルトと呼ばれたボイエルデューの作曲です。
ベートーベンと同世代で、当時パリでは第一流の歌劇作曲家だったようです。
「白衣の婦人」は、スコットランドの文豪スコットの小説をスクリープが台本化しボイエルデューが作曲、1825年12月10日にパリのオペラ座で初演されました。

ファイル 570-3.gif Francois Adrien Boieldieu (16 December 1775 - 8 October 1834)
 
 

「リエンツィ*2」は、14世紀に実在したローマの政治家コーラ・ディ・リエンツィ(1313-1354)を題材に、ワーグナー自身が台本を作成し作曲した全5幕からなるオペラです。
1842年10月20日、ドレスデンのゼンパー・オーパーで初演されました。
金銭的に不遇な生活を送っていたワーグナーですが、この初演成功により本格的なオペラ作曲家としての道が開けたという大事な作品。
今年2013年に生誕200年を迎えるワーグナーの曲をお楽しみ下さい。

ファイル 570-4.gif Richard Wagner c. 1840, by Ernest Benedikt Kietz

 
 
ポリフォン105で演奏するのはハイドンのオラトリオ「天地創造」より「今ぞ、みずみずしい緑が野にもえ」です。
ハイドンのすべての創作の頂点に立つのが「四季」と「天地創造」の2つのオラトリオだといわれています。
「天地創造」は3部に分かれ,旧約聖書の創世記の最初の部分にかかれた6日間に渡る神による天地創造の過程と、アダムとイヴの物語が描かれています。
第1部の8曲目にあたるのが「今ぞ、みずみずしい緑が野にもえ」です。
題名は「アリア いまや野は爽やかな緑をさしいだして」「いまや野原は緑に覆われた姿で喜びを与え」「いまや野の新緑が眼によろこびを与え」など色々に訳されています。
天地創造の第3日目に天使ガブリエルが草木を創造し(7曲目)、それが野に萌える風景を歌っています。

Joseph Haydn (March 31, 1732 - May 31, 1809)

2月に是非聴きたい曲は「早春賦(そうしゅんふ)」です。
吉丸一昌作詞、中田章作曲の日本の歌曲で、歌詞を知って更に好きになった曲です。

春は名のみの 風の寒さや    谷のうぐいす 歌は思えど
時にあらずと 声もたてず    時にあらずと 声もたてず

氷融け去り 葦はつのぐむ    さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空      今日も昨日も 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを  聞けばせかるる 胸の思いを
いかにせよと この頃か     いかにせよと この頃

この歌詞の解説はベストアンサーがありましたので、ページをご紹介します。
早春賦の歌詞の解説へ

その他、シリンダー・オルゴールやストリート・オルガンの演奏、オートマタの実演もございます。
演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。
13時か15時に間に合うようにご来館ください。
演奏時間 13:00~/15:00~(所要時間約50分)

演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

*1:白衣の婦人 あらすじ:スコットランドの古城に、白い衣の婦人が現れるという伝説があり、その城が野心家の手に落ちようとしたときに、ある娘が白い衣を着て城の中に出て、その城を正しい相続人に与えるキッカケを作り、その娘は城の相続人とめでたく結婚する。
*2:リエンツィ あらすじ:リエンツィが民衆の支持を得て政権を手にしたものの、やがて当の民衆から反逆され、彼らによって殺される。

1月の演奏会コース曲目

1月の演奏会コースの曲目をご紹介いたします。

ファイル 563-1.jpg 演奏会コース

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アート2台ピアノのための交響的舞曲 第1番シリル・スコットスコット&グレインジャー
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
ステラ・オーケストラルグランドシルバー・フィッシュケットラー
レジーナ フォン協奏曲「四季」より 冬ヴィヴァルディ
シンフォニオン・エロイカスケーターズ・ワルツワルトトイフェル
ロッホマンワシントン・ポスト 行進曲スーザ
アメリカ・シンフォニオン機嫌をなおして  「坑夫長」より 怒らないでツェラー
ステラ・テーブルタイプステファニーツィブルカ
ミラ「ペールギュント」より アニトラの踊りグリーグ
ポリフォン Style105セレナーデ スペインワルツメトラ
レジーナ  オートチェンジャー(随時) 

1月は冬の曲、ワルツ、マーチ、オペラなど様々な調べをお楽しみください。

現在でもお馴染みのスケーターズワルツやワシントン・ポストはディスク・オルゴールの全盛期の19世紀に作曲された曲です。

19世紀末のフランスの上流界で大流行したスケート。
腰に鈴をつけて優雅に池を滑る婦人達を描写した曲が「スケーターズワルツ」。
ファイル 563-2.gif

1889年に新聞社のワシントン・ポストがエッセイのコンテストを行い、その表彰式で使った行進曲が「ワシントン・ポスト」。
表彰式で初演されたこの曲は大ヒットとなり、新聞社の名も有名になり、作曲したスーザも「マーチの王」の称号を手にしたとか。
ファイル 563-3.gif

一方、マイナーな曲は「シルバー・フィッシュ」
原題は「L'Argentine, Fantaisie-Mazurka Op.21」、邦題は「銀魚, 幻想マズルカ」です。
これはウジェーヌ・ケットラーまたはケトレ(Eugene Ketterer, 1831-1870)という、フランスのピアニストであり作曲家の作品です。現代のL'Argentineは「銀のような音色の」「銀色の」「アルゼンチンの」という意味があるようですが、楽譜によっては「銀色のアザミ」と英題がつけられたものもあるようです。
いったい魚の曲なのか?花の曲なのか?
ファイル 563-4.gif

年始は1月4日から開館いたします。
演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。
13時か15時に間に合うようにご来館ください。
演奏時間 13:00~/15:00~(所要時間約50分)

演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

11月-12月 クリスマス 演奏会コースの曲目(11/13~12/15)

11月13日から12月15日の演奏会コースの曲目をご紹介いたします。
この時期は「通常の料金で楽しめるクリスマス・コンサート」
クリスマスの飾りで華やかになったホールで、ゆっくりとクリスマスの曲をお楽しみください。

ファイル 539-1.gif 演奏会コース

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アートピアノ・ソナタ 第18番 K. 576 二長調より 第3楽章モーツァルトワンダ・ランドフスカ
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
ポリフォンStyle104ベツレヘムの星アダムズ
レジーナ フォン「くるみ割り人形」より こんぺい糖の踊りチャイコフスキー
ポリフォン オートチェンジャー牧人ひつじをサンズ
シンフォニオン・エロイカ毎年歌うクリスマスの歌ヘンリー
カリオペ クリスマスツリー・スタンド聖しこの夜グルーバー
チャーチ・バレル・オルガン神の御子は今宵しもウェイド
ステラ・テーブルタイプロザリオネヴィン
ミラ・エンプレスロザリオネヴィン
ポリフォン Style105メサイア ハレルヤ・コーラスヘンデル

ファイル 539-2.gif ジャン=バティスト=マリー・ピエール 「キリストの降誕」
 
皆様ご存じの通り、クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝うお祭り。
そんなクリスマスに流れる曲には、クリスマス・キャロル、讃美歌、聖歌などがあります。
ちなみにプロテスタントで歌われる歌は讃美歌で、カトリックでは聖歌と呼ばれています。
最近ではクリスマス・キャロルはクリスマスを祝って歌う歌と定義されているようです。

讃美歌(聖歌)から「牧人ひつじを」「聖しこの夜」「神の御子は今宵しも」を演奏します。
 
 
ファイル 539-3.gif 「バレエ・くるみ割り人形」初演から100周年を記念して1992年に発行されたロシアの記念切手

レジーナ・フォンで演奏する「くるみ割り人形」は、チャイコフスキーが作曲したバレエ音楽。
主人公クララがクリスマス・イブに体験する不思議な出来事のお話*1です。
クリスマスになると世界中の劇場で上演される有名なバレエ音楽から、「こんぺい糖の踊り」を演奏します。
 
 
その他「ロザリオ」の聴き比べや「メサイア ハレルヤ・コーラス」などオルゴールが奏でるクリスマス・キャロルをお楽しみください。
 
 
ファイル 539-4.gif スタインウェイ・デュオアート

自動ピアノでは1789年にモーツァルトが作曲したピアノソナタを演奏します。
モーツァルトの最後のピアノソナタであり、最も演奏が難しい作品といわれています。
今回はニ長調のアレグレット*2、2/4拍子でロンド形式*3の第3楽章を演奏します。

ファイル 539-5.gif ワンダ・ランドフスカ(Wanda Landowska,1877-1959)

演奏はランドフスカ。
ポーランド出身のピアノとハープシコード(チェンバロ)の奏者。
1900年にパリに移り、ピアノとハープシコードの両方の楽器での演奏活動を展開していきました。
自動ピアノへの収録活動はコンサート活動と並行して約25年にわたるとのこと。
当時ほぼ絶滅していた古楽器のハープシコードを20世紀に復活させた立役者として有名です。

演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。
13時か15時に間に合うようにご来館ください。
演奏時間 13:00~/15:00~(所要時間約50分)

演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

*1:くるみ割り人形 あらすじ:クリスマスにプレゼントされた「くるみ割り人形」。真夜中にネズミの王様と戦う人形を助けると、元の美しい王子の姿に戻り、お菓子の国に招待される。そこでは金平糖の女王や色々なお菓子が踊ってくれて、夢のような夜を過ごす。
*2:アレグレット:速度標語のひとつ。やや速く、の意。
*3:ロンド形式:ロンド(回旋)という名が示すとおり,主題(A)がエピソード(クープレともいう)を挟んで何度も回帰するところにある。ABACA(小ロンド形式)あるいはABACAB′A(大ロンド形式)が典型で,複数の異なるエピソード(B,C)をもつ。

11月 演奏会コースの曲目(11/1~11/10)

11月の演奏会コースの曲目をご紹介いたします。
11月は13日(火)より「通常の料金で楽しめるクリスマス・コンサート」が開催されるため、下記の曲目は8日間の演奏です。
短い期間ですが、素敵な曲ばかりですので、是非聴きにいらしてください。

ファイル 534-1.gif 演奏会コース

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アート幻想的小品集Op.3 No4道化師ラフマニノフクラレンス・ファーマン
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
アメリカ・シンフォニオン「ミニヨン」より 新しいボールダンストマ
レジーナ フォン紅葉岡野貞一
シンフォニオン・エロイカ夜の訪問ネスラー
ポリフォンStyle104「ユダヤの女」より エレアザルのアリアアレヴィ
シンフォニオン ベル Style 48K冬の庭の星カーステン
ステラ・テーブルタイプ華麗なるワルツショパン
ミラ・エンプレストリニティの鐘ローゼンバーグ
ポリフォン Style105「悪魔のロベール」より シシリエンヌマイアベーア
ポリフォン  オートチェンジャー(随時) 

ポリフォンStyle104で演奏するのはアレヴィ作曲のオペラ「ユダヤの女」よりエレアザルのアリア。
博物館オリジナルCD「想い出してほしい」にも収録されている博物館お勧めの優しい旋律の曲です。
 
ファイル 534-2.gif ポリフォンStyle104
 
 
同じポリフォン社でポリフォンStyle104より、ひとまわり大きいポリフォンstyle105で演奏するのはマイアベーア作曲のオペラ「悪魔のロベール」よりシシリエンヌ。
こちらはシチリア風のメロディで華やかな明るいメロディです。
 
ファイル 534-3.gif ポリフォンStyle105
 
オペラというとイタリアやドイツのオペラが有名ですが、どちらもフランス・グランド・オペラです。
19世紀前半のフランス・オペラは5幕形式でバレエを含む大規模な様式が多く、これらは「グランド・オペラ」と呼ばれていました。
トマのオペラ「ミニヨン」は3幕物でグランド・オペラではありませんが、フランスのオペラです。
 
その他、ディスク・オルゴールでは「紅葉」や「冬の庭の星」など季節感あふれる曲も演奏します。
 

自動ピアノではラフマニノフの「幻想的小品」より 道化師を演奏します。
 
ファイル 534-4.gif
 

この曲はラフマニノフがモスクワ音楽院を卒業した翌年の1892年に作曲された、ラフマニノフのピアノ曲では最初の出版物にあたります。
初演はラフマニノフ自身により行われ、全5曲のうちの第2曲《前奏曲》により、ラフマニノフは一躍有名となりました。

第1曲 悲歌
第2曲 前奏曲
第3曲 メロディ
第4曲 道化師
第5曲 セレナード

博物館には第2曲 前奏曲、第3曲 メロディ、第4曲 道化師のロールがあります。
道化師は今回始めての演奏となります。
演奏しているのはアメリカの演奏家クラレンス・ファーマンです。

演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。
13時か15時に間に合うようにご来館ください。
演奏時間 13:00~/15:00~(所要時間約50分)

演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

 

10月の演奏会コース曲目

10月の演奏会コースの曲目をご紹介いたします。

ファイル 525-1.gif 演奏会コース

演奏曲目

  • 自動ピアノ
機種名曲目作曲者名演奏者名
スタインウェイ・デュオ・アート「ベルガマスク組曲」より 3.月の光ドビュッシージョージ・コープランド
  • ディスク・オルゴール
機種名曲目作曲者名
ステラ・オーケストラルグランド乙女の祈りバダジェウスカ
レジーナ フォンドナウ川のさざ波イヴァノヴィッチ
シンフォニオン・エロイカ「ゼッキンゲンのラッパ吹き」より ごきげんようさようならネスラー
ロッホマン「都会へ」より ぶらんこワルツホレンダー
アメリカ・シンフォニオン「小鳥売り」より ナイチンゲールの歌ツェラー
ステラ・テーブルタイプ小さなピエロのマーチボスク
ミラ・エンプレス「カルメン」より ハバネラビゼー
ポリフォン Style105「ジプシー男爵」より 宝石ワルツ(宝のワルツ)シュトラウスⅡ
レジーナ  オートチェンジャー(随時) 

 
 

10月は芸術の秋に相応しい、素敵な曲を選びました。
オペラのなかの切ない調べ、オペレッタの明るいワルツなど。
タイトルをみただけで聴いてみたくなる楽しいラインナップです。
 
 
 
ファイル 525-2.gif Claude Achille Debussy (Wikipediaより)

 
今年はドビュッシーの生誕150年。
そのため自動ピアノではクロード・アシル・ドビュッシー(1862年8月22日 - 1918年3月25日)の「月の光」を演奏します。
ドビュッシーは19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したフランスを代表する作曲家。
「月の光」は「ベルガマスク組曲」の第3曲にあたります。
「ベルガマスク組曲」は4つの小曲から成っている、初期のピアノ作品で、1890年頃から書き始め約15年かけ完成させた曲です。
ドビュッシー独自の語法はまだ確立しておらず、マスネ、グリーグ、サン=サーンスなどの影響が顕著にみられる曲なのだそうです。

「ベルガマスク」というタイトルの由来ですが、
政府の奨学金でイタリアに留学中、イタリア北部のベルガモ地方を訪問し、その地方独特の舞曲「ベルガマスカ」に強い影響をうけそ、その名に由来しているとか…。
詩人ヴェルレーヌの詩集《雅びた宴》のなかに出てくる「18世紀の宮廷的(ベルガマスク)な」という言葉が関係しているとか…。
様々な説があります。

映画やコマーシャルにも使われている「月の光」を、コープランドの演奏でお楽しみ下さい。

ファイル 525-3.gif George Copeland (Wikipediaより)

 
ジョージ・コープランド(1882~1971 アメリカ)はアメリカやヨーロッパで広く演奏活動を行い、同時代のフランスやスペインの作曲家の作品を専門としたピアニストです。
ドビュッシーの親友でもあり、ドビュッシーが生前に最も信頼したピアニストのひとりと言われています。

演奏会コースはご予約なしでお聴きいただけます。
13時か15時に間に合うようにご来館ください。
演奏時間 13:00~/15:00~(所要時間約50分)

演奏会コースのご紹介へ  新しいウィンドウで開きます。

ページ移動